(モバイルでは端末を横長にしてご覧ください)
(iPhoneなどで端末を横長にして画面の左側にブックマークなどの表示が出る場合は
画面最上部のアドレスバーの左側の青くなっているブック(本)のマークのアイコンをクリックすると消えます)
イワモト ヴァイオリン教室のブログへようこそ。
イワモト ヴァイオリン教室では
「正しい音程」 (正確な音程)
「本格的な音色」(美しい音)でヴァイオリンを弾くための
基礎的な演奏技術を大切に指導し
一音いちおん丁寧に
各人の進捗に合わせた課題をレッスンしています。
音程の不安、感じていませんか?
「チューナーやピアノで確認する」「音律・セント」といった情報ばかりがヒットし
結局は勘と経験任せになっていませんか?
或いは、自分の音程は大丈夫と思いつつも、実際の演奏で迷いを抱えていませんか?
そのままでは、どれだけ練習しても音程の不安定さは拭えず、 上達も覚束きません。
そこで、本記事では、ヴァイオリンの演奏において、同じ音符でも正確には5種類
ある「シ」の音程のうち特に2種類に限定して違いを明確に確認できる普遍的な
〈音程判別法〉を紹介します。
この手法による確認で、あなたの練習は劇的に効率化し、 上達への大きなきっかけ
となるでしょう。
この正しい調弦による開放弦の音程を基に、音程の判別方法を説明してみます。
まず「ファ♯」の音程は
開放弦の「ラ」と重音で調和する音程で取っても
そこで「シ」の音を
この譜例は、ヴァイオリンの学習者において必修のエチュードである
『カイザー』の第20番の冒頭部分の音形です。
第20番の冒頭部分です)
ここで
「ソ」の音は
開放弦「ソ」が共鳴する音程で取った場合
一方
という音程の微調整を行うと
響くポイントであることがわかります。
このように『カイザー』の第20番の冒頭部分の音形だけを見ても、
正しい音程を判別できるこうした普遍的な〈音程判別法〉が存在するとともに
正しい音程を取るには、こうした普遍的な〈音程判別法〉を指導されなければ
ならないのです。
そのため、正しい音程を判別する普遍的な〈音程判別法〉ということで
『カイザー』の第20番の冒頭部分に留まらず、例えばŠEVČÍK OPUS 9 の
BOSWRTH版の冒頭にも、まったくこれと同じ判別方法がSIMON FISCHER
によって解説されています。
そして、既述のように音程の微調整によって響くポイントとして正しい音程が判別
できましたが、これこそが開放弦と同名音ではないそれ以外の総ての音程で、
正しい音程は“響き”の凹凸で判別できるようになるということの一例なのです。
ヴァイオリンの音程の取り方のページでも書いたように
ヴァイオリンで正確な音程を取るためには、楽器から出る音の“響き”を聴き分け、
“響き”の凹凸の中から響く音を選び取るのが基本ということなのです。
見失われる普遍的な〈音程判別法〉
こうした普遍的な〈音程判別法〉は、既掲のやり方以外にも複数存在し、
ヴァイオリンのあらゆる、エチュード、楽曲における、総ての音形で適用できます。
そして、普遍的な〈音程判別法〉で練習することで、様々な音形が常に正しい
音程で奏でられ、短期間で効率的に、そして確実に演奏技術を上達させられます。
ところが現代では、ヴァイオリン愛好者の急増や教育機関の多様化により、普遍的な
〈音程判別法〉が必ずしも学び伝えられていません。また、インターネットを通じた
情報発信の自由化によって、本来の指導法が見失われがちです。その結果、必ず学び
踏まえるべき練習方法が知られず、表面的に曲を弾き通すだけの練習をしてしまって
いるケースが増えています。
イワモト ヴァイオリン教室では、単に曲を「通す」だけで終わらせず、必ず学び
踏まえるべき普遍的な〈音程判別法〉を前提としたレッスンを行っています。
▶『カイザー』はもちろん、その他のあらゆる音形や楽曲でも〈音程判別法〉を伝授
▶一般の方に加えて音大生 演奏者 指導者の方へのレッスンでも、その方法を伝授
▶基礎から応用まで、一歩ずつ確かなステップで身につけられます。
日時計のグノモン影を読むように“響き”の凹凸をキャッチする普遍的〈音程判別法〉
で練習することで、常に正しい音程で弾けることになり、演奏技術と表現力の向上を
そしてそれは、勘と経験任せになっていた曖昧な音程の取り方ではなく、
あらゆる楽曲演奏において“響き”の凹凸で音程が判別できる点でまさに
[実事求是]と言えるでしょう。
「曲を弾き通す」だけでは得られない、常に正しい音程で演奏できる練習方法を、
こうした手法の積み重ねで確実に身につけたい方は、イワモト ヴァイオリン教室に
ぜひお越しください。
東京都狛江市にある美しい音色・正しい音程・伝統の奏法重視の
「イワモト ヴァイオリン教室」
住所(狛江教室):〒201-0003 東京都狛江市和泉本町2-31-4メイプルビル301
営業時間 :10:30~23:30(日・月・水・木・土)
各色のマークをクリックすると、関連リンクが表示されます。
(下掲のボックスでブログ(サイト)内の検索ができます)
このブログの文章・画像・その他のコンテンツを含む一切の転載をお断りいたします
カテゴリ: 究極のヴァイオリン奏法